ロセオカクタス・亀甲牡丹に花が咲きました。
やっぱり牡丹類の花はきれいです。まだ苗の大きさは8cmくらいと小さいですが、2輪同時に開花しました。この苗、成長点に疣や綿毛が余り出てこず、あんまり大きくなったように思えません。それでもちゃんと花は咲きます。牡丹類って成長が遅いと聞きます。元々こんな物なんでしょうか。
そういえば、2年ほど前に播いた亀甲牡丹の苗もありましたが、5mmくらいからほとんど大きくなりません。そのまま消え去りそうな感じです。どうもうちでは牡丹類もうまく育たないように感じます。どこが良くないのでしょうか。もう一度栽培手引き書などを読み返してみて勉強し直さないといけません。原点に戻って栽培の仕方を見直せば、何かうまく育てるヒントが見つかりそうに思うのですが・・・・。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
スポンサーサイト
- 2016/10/14(金) 22:56:54|
- 牡丹類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ロゼオカクタス・亀甲牡丹の中苗です。
この苗は2-3年前に入手した物ですが、どうもあんまり大きくなっていません。元々成長の遅い品種なのでしょうが、私の所では牡丹類全般にうまく育ちません。今年になって購入した竜角牡丹は根腐れを起こして腐る寸前でしたし、その前に買った亀甲牡丹の接ぎ木苗は1ヶ月くらいで腐ってしまいました。どうも相性が悪いのか、私の栽培方法が良くないのか、まともに育った事がありません。
この苗は成長こそあまりしない物の、今のところ生きています。涼しくなってきて、開花の準備のためか、成長点に綿毛が盛り上がってきました。どうやら花は咲きそうです。うちではこの亀甲牡丹と、接ぎ木の亀甲牡丹・ヒントニー、連山がそれぞれ1本だけあるだけです。
我が家に40数年前から残っていた、花牡丹らしき苗も腐りかけながらなんとか生き長らえているような状態です。どれも人に自慢してお見せできるような代物ではありません。でもこういう風に成長が遅いのが普通なのかもしれません。腐るっているのは論外ですが。まあ、何とか花だけでも咲いてくれればそれなりに楽しめます。ここは花の咲くのを楽しみに待つことにしましょう。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2016/09/15(木) 22:34:39|
- 牡丹類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日枯れてしまったとご報告した
花牡丹の古株ですが、腐ってしまった成長点付近を取り去ってみると、下の方は何とか生きているようでした。

こんな感じです。もう捨ててしまおうかと思っていましたが、生きているのを処分するのは忍びないので、もう少しこのまま様子を見ることにしました。成長点付近がなくなってしまうと、子を出すしか生き延びる方法はありません。牡丹類は余り子吹きしないようで、群生株は少ないみたいです。果たしてこの苗が子吹きしてくれるかどうか、ちょっと疑問ではありますが、せっかく40年も生き長らえてきた苗なので、何とか復活をさせてやれたらなーと思います。ともかくは、このまま1-2年待ってみましょう。
お知らせ去年に引き続き、今年もサボテンカレンダーを作ろうと思います。去年は初めてでしたので、思うように出来なかった部分もありましたが、かなりご好評を頂きました。
だいたい去年と同じように、A3サイズで12枚構成で、写真を24枚入れようと思います。今年は写真を外部からも募集して、より多くのお方に楽しんでいただけるようにしたいと考えています。私のブログをご覧頂いているお方で、これを載せて欲しいと思うような写真をご提供いただける方は、写真データをお送りいただけば掲載を検討させていただきます。ただしご提供の写真が多い場合、または写真の質が良くない場合は、こちらで選考せていただく場合がありますことをご了承ください。掲載は無料ですが、仕上がったカレンダーを1部2000円にてお買い求め頂くようお願いいたします。
写真データは解像度300dpiで左右寸法が150-200mmくらいとしてください。わかりにくい場合はコメントでお問い合わせください。良いお写真をお待ちしています。募集は11月15日頃までとさせていただきます。ご自身で育てられている魅力あるサボテンを多くのお方に見ていただく良い機会になるかと思います。多くのお方のご応募お待ちしております。
メールはこちらまで shige-y@mh1.117.ne.jp
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2015/10/24(土) 18:17:10|
- 牡丹類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

秋は牡丹類の季節です。サボテンの花は春から夏にかけて花を付ける種類が多いですが、牡丹類は秋に咲きます。普段は割と地味な外観ですが、その花は華やかで、鮮やかなものが多いです。とはいうものの、私の育てている牡丹類のサボテンはほんの少しだけですが。最近になってその数は少しづつ増えつつあります。
そんな中で、この
竜角牡丹も今年入手した物。まだ直径4-5cmの小さな苗です。それでももう一人前なのか、鮮やかな濃いピンク色の花を咲かせました。体の直径が4-5cmで、花の大きさが4cmくらいあります。不釣り合いなほどの大きさです。

そういえば、先日ご紹介したように、今年竜角牡丹の実生もしました。それらはまだまだ赤ちゃん苗ですが、1年でどれくらいになるのでしょう。育苗器に入れっぱなしの苗で、1cm弱。普通に温室内で育てている苗で、5mmくらいです。これくらいになるまでには、順調にいって3-4年はかかりそうです。気の長い話です。焦りは禁物、気長に行きましょう。
お知らせ去年に引き続き、今年もサボテンカレンダーを作ろうと思います。去年は初めてでしたので、思うように出来なかった部分もありましたが、かなりご好評を頂きました。
だいたい去年と同じように、A3サイズで12枚構成で、写真を24枚入れようと思います。今年は写真を外部からも募集して、より多くのお方に楽しんでいただけるようにしたいと考えています。私のブログをご覧頂いているお方で、これを載せて欲しいと思うような写真をご提供いただける方は、写真データをお送りいただけば掲載を検討させていただきます。ただしご提供の写真が多い場合、または写真の質が良くない場合は、こちらで選考せていただく場合がありますことをご了承ください。掲載は無料ですが、仕上がったカレンダーを1部2000円にてお買い求め頂くようお願いいたします。
写真データは解像度300dpiで左右寸法が150-200mmくらいとしてください。わかりにくい場合はコメントでお問い合わせください。良いお写真をお待ちしています。募集は11月15日頃までとさせていただきます。ご自身で育てられている魅力あるサボテンを多くのお方に見ていただく良い機会になるかと思います。多くのお方のご応募お待ちしております。
メールはこちらまで shige-y@mh1.117.ne.jp
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2015/10/21(水) 22:01:40|
- 牡丹類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

私の温室に40年前からいる、
アリオカルプス・花牡丹がどうやらとうとう枯れてしまったみたいです。
私が5年ほど前にサボテンを再開したときには、ほとんど成長せず、生きているのか死んでいるのかわからないような状態で、そのまま4年ほどは何とか生きてはいたようですが、花を咲かせることもなく、成長もせず、そのままでした。かろうじて根は一部生きているようでしたので、そのまま育てていましたが、結局だめでした。せっかく、40年物長い間生き残っていたので何とか回復をと思っていましたがその願いは叶いませんでした。
牡丹類は成長は遅い物の、花がきれいだったりして、人気があります。マミラリアのように即席ではなかなか得られない風格というか貫禄を感じます。わたしの若い頃から、結構値段は高価で、なけなしのお金をはたいて1本だけこの苗を入手して置いていました。元々かなり丈夫な品種なんでしょう、世話をしないでも40年生き長らえただけでも立派な物です。
最近になってようやく、新しく小さな亀甲牡丹や、連山、竜角牡丹なども育て始めました。この花牡丹系統の苗も新しく求めてこの株の替わりとしてみたくりました。さて何を入手しましょうか。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2015/10/09(金) 22:58:51|
- 牡丹類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0