
今年の正月は子供たちが孫を連れて帰ってきて、子守や何やらで大変あわただしく、あっという間に過ぎてしまいました。
子供たちが帰ってほっと一息という感じで、久しぶりに外で昼食でもということになり、家内が食通の友人から”いい所だから是非行ってみて”と聞いていた所へ行くことにしました。
それは
兵庫県たつの市御津町室津の”道の駅みつ”です。
ここの道の駅は最近出来たらしく、私の車のカーナビには入っていませんでした。
そこでネットで場所を確認して住所をカーナビに入力して出発です。
我が家から車で約50分くらいの所になります。
山陽自動車道で姫路から少し西へ行ったところのたつのインターで下車、そこから南へ約25分くらい走り、国道250号線を少し西へ走ったところにあります。
着いてみると真新しい建物の周りは車とバイクでほぼ一杯の状態です。1台だけ駐車スペースがあって何とか車はおけました。海沿いの見晴らしのいい場所です。
内部は、たつの市の特産物や、新鮮な海の魚、蠣、ワタリガニなどが一杯売られています。おそらくいろんな雑誌などにも紹介されたのでしょう、一杯の人です。
特産物売り場のの奥がレストランになっています。そこで名物の牡蠣料理が食べられます。
少しだけ待ちましたが、思ったよりの早く入店できました。
そして早速、おいしいと聞いていた”室津御前”を注文しました。
道の駅は日本全国にいっぱいありますが、その中には食事所やレストランはあってもあまりたいした料理が出てこないところも少なくありません。私も良いとは聞いていましたが実際味わってみないと何とも言えないなーというような気持ちで料理がくるのを待っていました。
料理は2500円と少々値が張りますが、それだけの値打ちのある立派なものでした。
殻付きの蒸し牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣の土手鍋(一人鍋)、刺身の盛り合わせ、ワタリガニの出しの味噌汁などどれも新鮮でおいしかったです。特に牡蠣は特産でもあり、鮮度がいいためうまみが違うように感じました。料理の味付けも本格的な日本料理という感じで、ちゃんとした料理人の方がいるように見受けられました。

レストランの海側は大きくガラス窓が取られていて、そこから瀬戸内海が一望できます。今は寒い時期なので余り外に出る人は少ないですが、暖かくなれば海岸を散歩することも出来て良さそうです。
実際、この道の駅の前の海でも牡蠣の養殖がされているようで、ブイがいっぱい浮かんでいました。
夏はおそらく牡蠣料理はなくなるでしょうが、代わりに穴子どんぶりや刺身類、新鮮な魚やエビの天ぷらもおいしそうです。
帰りに新鮮な野菜を少しと、特産のお菓子などを買って帰路につきました。
おいしい食事と地元の魚や野菜、特産の醤油、その他の土産物など色々楽しめる本当にいいところです。是非事等の方へお越しの節はお立ち寄りをおすすめいたします。
2月中旬頃からは梅も咲き始めますので、少し東にある綾部山梅林での梅見物を兼ねて行かれるのもいいと思います。
でもその頃になるとまたお客さんが増えているかもしれません。いいところには人が多くなるのは仕方ないかもしれません。まだ出来てそんなに時間がたっていないので今のうちがチャンスかもしれません。
おそらく大阪の豊中付近からは山陽自動車道経由で2時間弱でいけると思います。
いいところです。是非どうぞ。
多肉植物 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村ご訪問の印に”ピッ”と・・・。
スポンサーサイト
- 2013/01/06(日) 23:42:33|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日はサボテンを離れてスイーツ、グルメのお話をしたいと思います。私のサボテンと並んでもう一つの楽しみは食べ歩きです。おいしいもの、いいお店があると少し遠くてもわざわざ出かけて行きます。今回はそんな私の楽しみから2点お話をさせて頂きます。
写真は兵庫県三田市にあるパティシエコヤマのマカロン売り場です。今日、少し用事があり三田市まで出かけました。そのついでに同じ三田市のゆりのき台にあるパティシエコヤマによってきました。
パティシエコヤマといえば2週間くらい前のテレビ番組”情熱大陸”でこのコヤマの代表小山進さんが特集されていました。比較的近くの人が有名なテレビ番組に登場されるということは珍しいのでちょっと誇らしげな気持ちになりました。
小山さんはずっと以前テレビのスイーツの番組で賞を取られ、それで有名になり、ここ三田市にパティシエコヤマを開かれました。私も自宅から車で1時間くらいのところなので時々出かけて評判の高いコヤマロールなどを買ってきて頂いていました。開店は9-10年前くらいで最初はそれほど混んでなかったため30分から1時間くらい待ちで買えました。しかし、最近のスイーツブームで来客が増え、最近はすごい混みようで2-3時間待ちが普通になってきたようです。私も時々のぞきにいきますが、あまりの人の多さにあきらめて帰ることが多くなっていました。最初はケーキとバームクーヘンだけのようでしたが、お客さんが増えるに従ってマカロン売り場やパン売り場、喫茶室までできています。最初の頃は来客の車が道にあふれ渋滞を引き起こすことがありましたが、最近は周りの住宅地を3-4区画くらい購入(または借り入れ)され駐車場は大幅に増えています。そのため車が置けないことは少なかったようですが、先日のテレビ放映でまたそれ以上にに来客が増え、大きな駐車場でもまかなえないようになってるようでした。

以前2年ほど前に行ったときもケーキを買えず喫茶室でケーキとコーヒーを飲んで蹴ってきました。これが喫茶室です。写真は約2年前の物です。

コヤマのバームクーヘンもおいしいと評判でよく売れているようです。最初は少しづつ作られていたのでしょうが最近は売れる量も増えたのでしょうバームクーヘンも大量に作られています。写真はそのバームクーヘンを作る作業場です。外から見えるようになっていますが、まるでケーキ工場のようです。
私は今日の午後4時頃にコヤマへ行きましたが、夕方近かったために少しは混雑は少なくなっているかと思って行ったのですが、その時間でも車がおけないような状態でした。近くの公園のそばに路駐して店に様子だけ見に行きました。ケーキ売り場ではもうロールケーキは売り切れになっていました。それではパンかマカロンでもと思いその売り場に行きましたがそちらでも十数名の人が並ばれていて結局買えずに帰ってきました。
テレビで放映される効果はやはりすごいなと感じた一日でした。できればこういう店は知る人ぞ知るという隠れた名店であって欲しいと思いますが今となっては手遅れです。
もう一つグルメ関係のお話を。

写真は神戸の北野にあったレストラン・グラシアニです。
ここ、グラシアニは先月2月14日火事で全焼してしまいました。テレビでも大きく報道されていましたが、放火の疑いがあるとか、恐ろしいことです。
このグラシアニは私にとって思い出のある店でした。一昨年の私たち夫婦の結婚記念日にここで食事をしました。大変優雅で落ち着きのある店でお食事もおいしかったです。グラシアニは神戸の旧居留地のグラシアニ邸をレストランとして改装して営業されていました。建物は古いですが趣があり古い作りがまたそのいい味わいを出していました。

こちらがそのテラスです。木漏れ日がいい感じです。食事もおいしく、食べログで、神戸のフランス料理部門で一番高い評価を得ていました。私もそれを見てここへでかけたのですがこんなことになって残念で仕方ありません。

料理の一部です。

この料理がもう頂けないのかと思うと残念でなりません。家内とももう一度行きたいと話していました。
レストランの従業員はそのままおられるでしょうから、きっとまた新しい店を再開店されることと思います。
その日のくるのを今から期待して待っています。レストランの経営者の方、従業員の方がんばってください。
にほんブログ村
多肉植物 ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking記事・写真がお気にめしましたら拍手を・・・。
- 2012/03/10(土) 22:18:56|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0