fc2ブログ

サボテンと写真

大好きなサボテンや花の写真を中心にしたブログです。

テレサエまた咲きました。

テレサエ花2017-0615-1blog

 マミラリアの美花種 テレサエがまた咲きました。本当に綺麗でかわいいやつです。マミラリアの中でも一、二を争う美花種だろうと思います。この苗は去年買った物。以前に何回か腐らせてしまっています。少し根が弱いのか、我が家ではなかなかうまく育ちません。順調に育てば2-3年で倍くらいの大きさになるはずなのですが、なかなか順調には育たない印象です。

 他に6年ほど前に買った苗がもう一株ありますが、ちょっとご機嫌を損ねたのか、ここ2-3年全く成長しません。成長しないということは花も咲かないということ。たとえ美花種でも、元気がないと花は着けてくれません。この種はいかにも典型的な軟質系の肌をしています。軟質系のマミラリアは何かの拍子に急に腐ったりしやすいようです。それが病気であったり、害虫の食害であったりすることもあります。これからの季節、梅雨の長雨の頃には湿気で、病気や根腐れが発生しやすくなります。気をつけて栽培しましょう。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
スポンサーサイト



  1. 2017/06/24(土) 21:58:13|
  2. マミラリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「日月」入手しました。

日月2017-0430blog

 先日マミラリアの苗を1本入手しました。「日月」と言います。

 小さな疣をびっしり連ねて、その中からピンクのかわいい花をいっぱい咲かせています。非常に繊細なサボテンです。刺座には白い縁棘と、1本の黒くて太短い刺があります。独特の姿と味わいがあります。マミラリアのサボテンはずーっと昔から好きでしたが、この苗を見るまで知りませんでした。一応この苗も白系マミラリアと呼べるかもしれません。

 それにしてもこの花、たくさん出てきています。一重にサボテンの周りを取り囲むように咲いて、なおまだ蕾がいっぱい出てきています。これだけ花数が多いのも滅多にありません。

 今、この苗が8cmくらい。さてどれくらい大きくなるのでしょう。今後はどこまで大きくできるかを探ることにしましょう。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2017/05/23(火) 21:24:12|
  2. マミラリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

テレサエの花が咲きました。

テレサエ2017-0430blog

 マミラリアの美化種、テレサエの花が咲きました。いつもながらきれいな花ですね。

 このテレサエ、もう一株あるのですが、そちらの方は今年は花を咲かせないようです。このテレサエも私にとってはなかなかうまく育たないくせ者です。同じマミラリアのルエッティーもしかり、このテレサエ、ハウディアーナなど、マミラリアの美花種はどれもうまく育ちません。典型的なマミラリアの軟質系サボテンなのでしょう。何かの拍子にすぐ腐ったり、こじれて成長しなくなったりで、まともに育った試しがありません。

 この苗も去年あらたに購入した物。まだ購入後、植え替えていません。植え替えたらまた枯れそうで不安です。たしか、太い根が出ていたのかと記憶しています。太い根が出ている苗は案外難しいのが多いみたい。ちょうどロホホラの仲間みたいに。太根を切らないようにはしていますが、それだけではだめでしょう。他に何かこつのようなのがありそうです。ひょっとすると、体に水を直接かけないようにするのが良いのでしょうか。軟質系のサボテンは体に水がかかると何か影響がありそうな感じです。どうかな・・・・・。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2017/05/16(火) 21:37:44|
  2. マミラリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノーレディニアナの実生中苗

ノーレディニアナ中苗2017-0415blog

 4年ほど前に実生したマミラリア・ノーレディニアナの中苗です。大きさは5cmくらい。ほんの少し背が高くなりかけています。

 同じ時に実生した兄弟苗で、1本だけ大きくなっているのが別にあります。前に何度か載せていますが、それは直径8cm、高さ10cmくらいになっていて、どうしてそれだけが大きくなったのかよくわかりません。

 この3本の中でも2本は花が付き、もう一本はまだ開花しません。花の咲いている苗は疣の間に綿毛が増えてきています。やっぱりこれは個体差なのでしょう。右の花の咲いていない1本はおそらく大型で、もっと大きくならないと花が咲かないのだろうと思われます。こういうのは子吹きもしないで、大きくなることが多いと思われます。このノーレディニアナはまだ日本には余り知られていない品種です。こうやっていくつか苗の状態を観察することによってこの種の平均的な大きさや性質を推測出来ます。この3本からもある程度の性質は推測出来ますが、花の咲いていない苗の今後の成長の仕方で、また、その将来的な姿が変わってくる可能性もあります。また来年の春が楽しみです。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2017/04/29(土) 22:04:52|
  2. マミラリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

少し花の咲いた鶴の子丸

鶴の子丸2017-0421-1blog

 マミラリア・鶴の子丸に花が少しだけ咲きました。この苗も45年以上前からある古株です。正確に言うと、もう一株あったこれの元になる大株があったのですが、去年結局枯れてしまいました。この苗はその子供を挿し木して育てた苗でした。それでも挿し木から40年近く経っているでしょう。株の直径は20cmくらいになっています。途中余り世話をしない時期があって弱っていました。花もほとんど咲いていませんでしたが、2-3年前から少しずつ咲くようになってきました。少しは元気が戻ってきたのでしょう。

 今年は15-20個程だけ花が付いています。これだけの大株ですので本当はもっといっぱい花が咲かないとおかしいのですが、なかなか本調子になるには時間がかかりそうです。

鶴の子丸2017-0421-2blog

 小さな疣と、白い刺を密集させて、その中から小さな赤い花を咲かせるのはかわいい物です。大きくなって一頭一頭が倒れやすくなるようで、添え木をしないといけなくなりそうです。下の方には石でつっかえ棒をしているのが見えると思います。とりあえず植え替えが先決のようですが・・・・。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2017/04/25(火) 21:50:34|
  2. マミラリア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ysc726

Author:ysc726
サボテンとカメラを趣味とする男性です。
サボテンの魅力を引き出してサボテン愛好家を少しでも増やせるようなブログにしたいと思っています。
サボテン以外の写真も含まれるかもしれませんが。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (12)
マミラリア (458)
牡丹類 (30)
ハオルチア (108)
私の経歴 (1)
兜丸類 (73)
プレゼント (2)
ギムノカリウム (67)
ランポウ類 (123)
エピテランサ (47)
エキノカクタス (124)
ベンケイソウ科 (7)
ロホホラ (37)
テロカクタス (40)
ネオポルテリア (7)
毛柱類 (5)
エケベリア (5)
ノトカクタス (18)
グルメ (2)
クリスマスローズ (1)
ソリシア (3)
フェロカクタス (40)
ジャズ (1)
野菜と花の栽培 (111)
水やり (1)
植え替え (1)
アストロフィツム (17)
エキノケレウス (11)
タケノコ (1)
接ぎ木・接ぎ下ろし (46)
サボテン写真集 (1)
実生・採種 (41)
クラインジア (17)
エキノプシス (9)
多肉植物 (20)
その他 (71)
コリファンタ (10)
旅行・行楽 (16)
肥料・栄養剤 (1)
ペレキフォラ (46)
ホマロケフェラ (5)
ロビオプシス (17)
アガベ (8)
ユーベルマニアナ (23)
ロビビア (8)
コノフィツム (2)
センペルビウム (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR