fc2ブログ

サボテンと写真

大好きなサボテンや花の写真を中心にしたブログです。

また二株同時に開花、黄裳丸

黄裳丸2017-0618blog

 前にも載せましたが、頂き物のロビビア属・黄裳丸です。

 また花を咲かせました。今回は2輪ずつの同時開花です。前回咲いたときも同じ日に1輪ずつでした。今回は2株あるのがそれぞれ2輪ずつの同時開花になりました。本当にこの2株は双子のようです。苗の大きさも、子供の出方も、花の咲くのも同じ日とは、ちょっと驚きです。おそらくこの2本は同じ親からのカキコではないでしょうか。同じ親からのカキコなら遺伝子は全く同じです。同じ大きさの子供なら同じように花が咲く可能性が高いです。種からの実生の場合は、1本1本持っている遺伝子は違うはず。その場合は似てはいてもまた違う成長の仕方をするでしょう。

 それにしても小さな苗ながら、大きな黄色い花を咲かせます。この花茎を長く伸ばして咲く姿が良いですね。まだ挑戦していないですが、この黄色の花の苗と、赤い色の花の苗を交配するとオレンジ色の花が咲くのでしょうか。余り交配雑種は好きではないと言いながら、そんなことを試してみたくなる誘惑に駆られます。

 なお今日の写真もスマホのアイフォンで撮影した物です。写りはまずまずですが、ちょっと全体に黄色がかぶっていました。そこで、PHOTO Shopで色合いを調整しています。スマホだと、絞りの調整などは出来ませんし、被写界深度もスマホ任せになります。やっぱり画像としては愛用のPENTAX K3には1歩と言わず2歩以上及びませんね。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
スポンサーサイト



  1. 2017/06/22(木) 22:03:24|
  2. ロビビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

黄裳丸マイラナの花が咲きました。

黄裳丸マイラナ2017-0430blog

頂き物のロビビア属・黄裳丸マイラナの花が咲きました。真っ黄色の花ですが、苗の大きさに比べてかなり大きくて豪華です。苗の大きさは親苗が直径3cmくらいで1.5cmほどの子供が4-5個着いています。それに対して花は5cm近くある大きな花で、花弁が下に向かって広がるような優雅な姿です。

 2本同じような苗がありますが、この2本本当にそっくりです。大きさも子供の数もほぼ同じ。おまけに花の咲く日も同じです。本当に双子のよう。この苗はまだまだ小さい方でしょう。これがもっと大きな群生株になればもっといっぱい花を咲かせるでしょう。そうすればさぞや見事なことでしょう。やっぱりロビビア属のサボテンってさすがに花はすごいなーって感心します。先人達がこの属のサボテンとエキノプシスなどを交配してみようと考えるのがわかるような気がします。私もやってみようかなーなんて少し考えましたが、かなり手間と年月のかかる作業でしょう。今の私にはそんな時間はなさそうです。今は鑑賞するだけにしておきましょう。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2017/05/14(日) 22:28:12|
  2. ロビビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

頂き物の黄裳丸

黄裳丸マイラナ2017-0403blog

 これも頂き物。ロビビア・黄裳丸マイラナという名前が付いていました。

 私はロビビア系には疎い物で、昔の栽培手引き書を開いてみました。直径7cmにもなる大きな黄色い花を咲かせるとか。こんなに小さな苗(子を含めた直径4cm)でも蕾が出始めています。元々の黄裳丸は大きな花かもしれませんが、この苗は見るからに小型種のようです。ひょっとすると小型変種なのかもしれません。いずれにしても今年が初めての開花です。どんな花が咲くか楽しみです。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2017/04/11(火) 20:43:27|
  2. ロビビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

まだ咲いています。紫野の花

紫野2016-1002blog

 もう10月になり、本格的な秋です。そんな時期に、夏型のロビビア・紫野が花を付けました。いつもと同じ濃いピンクのきれいな花です。今年になっていくつ花を咲かせたか数えきれません。おそらく20個以上咲かせているでしょう。花サボテンと言っても、一度にたくさん花を付けて、同時にいっぱい群開させる物と、次々少しずつ花を咲かせてくるものなど、色々です。この紫野は後者かな。

20130606222048597[1]

 以前の写真を捜していたら、3年前の写真が見つかりました。2013年の6月の写真です。同じ苗ですが、苗の寸法はやっぱりかなり小さいです。この当時で高さ5cmくらいかな。それでもいっぱい蕾をつけていました。この蕾は全て咲いたわけではなく、いくつか咲いて、残りは落ちてしまったと記憶しています。余りにもたくさん花を咲かせると苗は弱ってしまうようです。そういえば、現在のこの紫野は、花を咲かせすぎたのか、少し痩せて胴のくびれが大きくなってきたように見えます。ここは少し養生させて体力の回復に努めないといけません。来年までの間、元気を回復させて、また来年もたくさん花を付けてくれるように、かわいがってやりましょう。
     




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2016/10/05(水) 22:46:58|
  2. ロビビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫野のきれいな花咲きました。

紫野2016-0530blog

 ロビビア・紫野のきれいな花が咲きました。

 鮮やかなピンクで、中心部分が白い色に変わっています。結構大きな花で直径6cmくらいあります。今年はたくさん蕾が付いて、まだ10個ほど残っています。これまでもそうでしたが、余りたくさん蕾が付きすぎると、いくつか開花しているうちに体力が低下してくるのか、残りの蕾が落ちてしまうこともありました。さて今年はどうでしょう。去年から今年にかけては、かなり苗自身もよく成長して元気そうです。残りの蕾が全部一度に開花すればかなり豪華なんでしょうが、そううまくいくかどうか、期待して待つことにしましょう。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2016/06/06(月) 22:18:43|
  2. ロビビア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ysc726

Author:ysc726
サボテンとカメラを趣味とする男性です。
サボテンの魅力を引き出してサボテン愛好家を少しでも増やせるようなブログにしたいと思っています。
サボテン以外の写真も含まれるかもしれませんが。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (12)
マミラリア (458)
牡丹類 (30)
ハオルチア (108)
私の経歴 (1)
兜丸類 (73)
プレゼント (2)
ギムノカリウム (67)
ランポウ類 (123)
エピテランサ (47)
エキノカクタス (124)
ベンケイソウ科 (7)
ロホホラ (37)
テロカクタス (40)
ネオポルテリア (7)
毛柱類 (5)
エケベリア (5)
ノトカクタス (18)
グルメ (2)
クリスマスローズ (1)
ソリシア (3)
フェロカクタス (40)
ジャズ (1)
野菜と花の栽培 (111)
水やり (1)
植え替え (1)
アストロフィツム (17)
エキノケレウス (11)
タケノコ (1)
接ぎ木・接ぎ下ろし (46)
サボテン写真集 (1)
実生・採種 (41)
クラインジア (17)
エキノプシス (9)
多肉植物 (20)
その他 (71)
コリファンタ (10)
旅行・行楽 (16)
肥料・栄養剤 (1)
ペレキフォラ (46)
ホマロケフェラ (5)
ロビオプシス (17)
アガベ (8)
ユーベルマニアナ (23)
ロビビア (8)
コノフィツム (2)
センペルビウム (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR