上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
マミラリア・白星の群生株に穴が空いてしまいました。
去年初めのワタムシ被害でやられたところが今頃になってはっきりしてきて、部分的に茶色くなっていたのでそこの所を取り去りました。そうしたら穴が空いたようになってしまいました。まだ部分的に茶色い部分がありますが、そこはもう少し様子を見ることにします。こうやって子を切り取ってみてわかるのは、白星ってやっぱり軟質系だなーと言うこと。柔らかくてピンセットですぐにちぎれます。こういう軟質系は何かの拍子で簡単に腐ることがあります。病気や根腐れの進行も早そうです。
ワタムシ被害はサボテンの成長点付近に顕著に表れます。ワタムシは一番柔らかいところに巣くうみたいです。ワタムシが付くとその部分が毒素のような物で犯され、後々枯れたようになります。成長点がやられるとそこで成長は止まってしまい、後に回復しても、その部分は枯れてしまっているため、子を出してくるしかないようです。毛虫やバッタなどの被害は、ただ食われるだけですが、ワタムシは付いた部分が枯れたようになるので最悪です。
この白星も子を出して回復してくれるのを待つしかありません。果たして元通りになってくれるでしょうか。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2015/01/25(日) 23:05:09|
- マミラリア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0