上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

先日ご紹介した
マミラリア・鶴の子丸の親株です。
私の若い頃からずーっと我が家の温室にいます。先日の鶴の子丸はこの子を挿し木して増やした苗です。とはいってもそれは30年以上前のこと。どちらも30年以上経過しています。私が40年前に撮影したカラースライドフィルムにもその姿は残っています。その頃は若々しい株でした。
それから30数年の間ほったらかしのような状態でした。どうにか生き残った物の、4年前には茶色くくすんで下の方は老化のために疣が枯れた部分が多くありました。
4年前に久しぶりに植え替えしたら、少しずつ回復してきて、成長点付近に白い刺も出始めました。今の写真の成長点付近が少し細くなっている部分がそうです。これが4年前から成長した部分です。新刺は白くてきれいです。

これが上から見たところ。ちょうど一番真ん中に穴が空いた様になっています。ここにあった子が一つ枯れてしまっています。根元にも洞穴のように穴が空いています。何とかその隙間をふさぐように横の子を寄せてくるようにしましたが、なかなか見えないようにはなりません。その近くから小さな子供が出てきていますので、ゆくゆくはその子でふさぐようにならないか試しています。
ずーっと花は咲きませんでしたが、一昨年からはちらほら咲くようになってきました。今年はどうかな。ネットなどでは鶴の子丸に花が咲き始めたという話題も出始めているようです。果たしてうちの苗には咲いてくれるでしょうか。まだ余り咲かせる自身ががあるところまで入っていないのが実情です。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2015/01/31(土) 22:48:00|
- マミラリア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0