上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

先日から春の植え替えをしています。
今日は
マミラリア・ナピナの植え替えです。この苗は昨日のノーレディニアナと同じ時の実生で、実生3年です。直径3-4cmの大きさです。見ての通り、サボテンの直径に比べて根が非常に太くて長いです。だいたい体の大きさと同じ位根の体積があります。昨日のノーレディニアナが直径8cm、このナピナが3-4cm。成長が遅めなのはこのせいでしょう。
そういえば前にご紹介した2頭立ての大株の方も太い根をたくさん出していました。どうもこの根がナピナの特徴のようです。この根はそのままにしておくべきか、またはばっさり切ってしまう方がいいのか、迷うところです。前の大株の方はかなり切り込みました。
サボテンの根で、太くて長い根はその表面からは余り養分の吸収が出来ないと聞きます。養分の吸収は細く長い根から主に行われるそうです。マミラリアの多くの品種に見られる細く長い根の品種、たとえば白星などは細く長い根をたくさん出します。反対に牡丹類の根は太くて、成長は遅いです。このナピナはマミラリアでありながらそんな性質を持っているようです。
一応、太い根はそのままにして細い根だけを切り取って植えることにしました。3-4cmという外径は開花寸法に少し足らないかなと言うところ。今年は花を見られないかもしれません。何とか花を早く咲かせたいと思っているのですが、焦っても仕方ないです。小さめの苗を1本接いでみましょうか。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2015/03/03(火) 22:15:11|
- マミラリア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0