上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

先日、花屋さんの店先できれいな写真と共に売られていた、
エケベリア・ピンクルルビーが目について、買ってしまいました。
写真にはピンクにきれいに色づいた、苗の写真が載っていました。実際の苗は余り赤くなっていなくて、物足りませんでしたが、もう少し時期が来ると、色が変わってくるのかと期待していました。
購入から約2週間が経ちましたが、いっこうに色づく気配がありません。なぜだろうと思い、ネットや資料を調べてみましたが、どうやら、もっと寒さと日光に当てないといけないようです。
サボテンの紅葉ランポーや緋牡丹錦もそうでしょうが、寒くなると紅葉してくるようには感じていました。しかし、余り寒くするとその他のサボテンや多肉には良くない部分もありそうです。どれくらいの温度にすればいいか難しそうです。
私の温室には大型の電気温風機を設置していまして、サーモスタットで温度調整が出来るようになっています。今は設定温度を12度に設定しています。そのため、外気温度が0度近くなっても温室内は10度前後をキープできています。その温度が果たして良いのかどうか、ちょっと不安になってきました。
今年は外気温度も暖冬のせいか、余り寒く成らず、まだ氷の張った日が1-2日位しかありません。かなり暖かいので、去年真っ赤になった、紅葉ヘキランや、緋牡丹錦なども余り赤くなっていません。これは設定温度をもう少し下げた方がいいのかもしれません。
エケベリアの多くの品種なども、寒さに遭わないと赤くならないと記載されているのを見かけます。緑の色というのは、まだ成長している証拠で、成長が止まってから色づくということのようです。
余り寒くなって、凍って枯れてしまっては元も子もないので、凍らない程度に寒さに遭わせるように置き場所を変えてみることにしましょう。とりあえずはエケベリア、カランコエなどを温室から出して軒先に置いてみましょう。余り寒い日は屋内に取り込んで、しばらく様子を見てみましょう。色づいてくれるでしょうか。
サボテンカレンダーがようやく仕上がってきました。カレンダーはA3サイズのフルカラー印刷で、表紙込みで13枚構成です。自費出版なので、制作費を捻出できればと思い、1部2000円プラス送料300円にてご希望のお方にお譲りさせていただこうと思います。ご希望のお方は下記宛メールにてお申し込みください。
メールはこちらまで shige-y@mh1.117.ne.jp
お申し込みいただいたお方には、順次発送させていただきます。到着までしばらくお待ちください。定形外郵便でお送りいたします。年末で郵便物が混んでいるかもしれません。到着に時間がかかった場合はご容赦ください。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2015/12/27(日) 23:11:19|
- ベンケイソウ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0