上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

昨日載せました黒刺太平丸と、同じプランター内で育てている
ヘキラン錦です。温室外の窓辺で約1年間育てていました。
これもキリンウチワ接ぎの苗に出てきていた子をはずして接いだ苗です。2cmくらいの苗が1年で5cmくらいになりました。この苗はきれいに育っています。今成長期で斑の部分が緑っぽくなっているため、斑柄がよくわかりません。斑入り苗は勢いよく生長しているときは、斑の部分も緑色になって、斑の部分が見分けが付きにくくなることが多いです。

こちらも同じ時の接ぎ木苗です。こちらは一部が茶色くなっています。ちょうど今年の初め頃の寒波の頃の変色のようなので、寒さの影響としておきましょう。こちらは斑の部分が増えてきて、黄色一色になりそうです。このままでは面白くないので、芯止めをして子吹きさせてやろうか思案中です。緑の部分から子が出たら、良い斑柄の苗になることも有りです。せっかく蕾が出来ていますので、それが咲いてからにするかな・・・・。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2016/07/04(月) 22:37:30|
- ランポウ類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0