上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

12月に入ってちょうど
マミラリア・桃花白星の花が一斉に咲き出しました。
これは自家実生の、メサガーデンの種子を播いた物。大型で花も大きいです。花は開ききったときには2.7cmもあります。見慣れた白星の花とは全く印象が違います。普通の白星の花はだいたいが1.5cmくらい。それに比べると遙かに大きいです。
花は咲き始めの時は濃いめのピンクですが、開ききったときには薄めのピンクに変わります。花は全体がピンクではなくて、白地にピンクの中筋がある物。それでもきれいです。もっと色が濃ければ最高なんですが。

近くから撮影すると、花の大きさが印象的です。この花と、他の鉢の一番濃いめの花を交配してもっと色の濃い桃花白星を作ろうと交配を試みています。他のマミラリアの品種で、濃いピンクの花を咲かせるのがあれば交配をしても態ですが、なかなか授精しないようです。今の時期に他の品種で花を着けているのは、豊明丸くらい。これとは授精しないでしょうね。

こちらは家で一番大きめの桃花白星。普通の白星の花はこれくらいです。これに比べると一番最初の苗の花の大きさがよくわかります。花が大きいことは良いことです。ぜひ、大きくて濃いピンク花の白星を作りたい物です。第二世代で中苗の一番濃い花の苗と交配しようと思っているのですが。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2016/12/05(月) 22:49:44|
- マミラリア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0