上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
オロスタキス・富士です。
日本原産のイワレンゲの白色覆輪の斑入り種です。一度入手した物の、夏越しに失敗してほぼ枯れてしまい、2度目に入手した苗です。色がきれいで人気があります。秋から春まで比較的涼しいときは元気で成長も良さそうです。ですが、梅雨時後の蒸し暑い時期は蒸れて急に腐ってしまうことがあります。私もそうでした。日本原産と聞いていたので多少の暑さは大丈夫だろうと油断していたのが原因でした。従来サボテンだけを育てていたときには何も感じなかったのですが、日本の夏の暑さは多肉植物にとってはかなり負担になるようです。特にオロスタキス属の品種は要注意です。一昨年の夏はサボテンと同じ温室内で夏越しさせて失敗
。昨年は温室から外に出して野外の日陰でようやく何とか夏越し出来ました。それでもかなり弱って回復させるのに時間がかかりました。

こちらの小さな苗は、去年の夏越しで親株が枯れてしまい、その時出ていた小さな子供だけが生き残った苗です。直径3cm弱の小苗になってしまいました。これでも生き残っただけでも幸いでした。おそらく35度近い外気温では枯れることもあり得ます。まして温室内では換気をしていても40度以上になることも充分あり得ます。そんな環境ではサボテンたちは良くても多くの多肉植物は枯れることがあり得ます。

こちらは去年の夏後に入手した、
黄色の斑入りの金星です。まだ夏越ししていないのでちょっぴり心配な点もあります。でも去年の夏にエアコンを導入してからは、夏場にはエアコンフル稼働で、最高気温が35度近辺になっていましたので、何とかこれらの多肉が温室内で夏越し出来そうです。うまく夏越し出来さえすれば、きれいで魅力的な品種なので、楽しみは大きくなります。次には白の中斑の鳳凰なども入手してみたいと思っているのですが。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2017/03/11(土) 21:08:44|
- ベンケイソウ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0