fc2ブログ

サボテンと写真

大好きなサボテンや花の写真を中心にしたブログです。

太平丸系の苗で初めて、ニコリーが開花

ニコリー32017-0428blog

 我が家の太平丸系の苗の中で今年初めての花、エキノカクタス・ニコリーが花を咲かせました。いつもながらきれいな花です。

 苗の直径7.5cmくらいで、花は6cmくらい。まだ全開していないみたいで、少し花びらが立っています。濃いピンクで、花の奥が真っ赤です。花びらの重なり合いの部分のディティールがデジカメでは再現出来ていません。こういう赤や、ピンクの花びらの微妙な重なり合いは、まだうまく再現出来ないようで、いつももどかしく思えます。

 この苗は我が家の4本のニコリーの中では一番小さめで、直棘系。ちょっと外観的には他の苗に勝てない部分があります。肌には虫害と思われる小さな傷もあります。おそらくこれはワタムシの害と思われます。3年ほど前の傷です。こういう害虫は成長点の柔らかい部分を傷つけます。成長点付近に傷が出来るとそこで成長が止まったり、たとえ元に戻ってもその傷はずーっと残ることになります。この傷が下の方に回るまでには10年くらいかかりそうです。やっぱり、そういう害虫が着かないうちに予防しないといけませんね。害が出てから対策をしても手遅れと言うことが多いです。気をつけましょう。

 最近は定期的にニームを散布するようにしています。いろんな害虫が寄りつかなくなる効果がありそうです。皆さんはニームを試されたことがありますか?以前園芸店で元気そうにバラが育っているのを見て、その害虫対策を尋ねたところ、ニームを使用していると聞きました。それ以来、ニームオイルというのを入手して定期的に散布しています。それから害虫が少なくなったように感じています。
まだ、これが決定的な手法かどうかは模索中ではありますが・・・・・・。
    




にほんブログ村 花ブログ サボテンへ
にほんブログ村

おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
  1. 2017/05/12(金) 21:37:52|
  2. エキノカクタス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<柱サボテン交配種リップピンク | ホーム | 太平丸の仲間達>>

コメント

ニームオイル

はじめまして。
私は、多肉植物のリトープスという植物を育てています。今月に入りバタバタとリトープスがダメになってしまい、原因を探っていた所、コナガ虫の幼虫を発見しました。それから害虫対策を考えていたのですが、ニームオイルを見つけまして興味が沸いています。害虫駆除、根ジラミ対策、殺菌作用を期待しています。もしよかったらどちらのメーカーのニームオイルを使われているか教えていただけないでしょうか?
  1. 2017/07/29(土) 11:48:19 |
  2. URL |
  3. み~み #-
  4. [ 編集 ]

Re: ニームオイル

> はじめまして。
> 私は、多肉植物のリトープスという植物を育てています。今月に入りバタバタとリトープスがダメになってしまい、原因を探っていた所、コナガ虫の幼虫を発見しました。それから害虫対策を考えていたのですが、ニームオイルを見つけまして興味が沸いています。害虫駆除、根ジラミ対策、殺菌作用を期待しています。もしよかったらどちらのメーカーのニームオイルを使われているか教えていただけないでしょうか?

お返事が遅くなり申しわけありません。私がニームオイルを買ったのはかなり前ですが、アンデス貿易株式会社というところでした。今もやっているようです。ネットで検索してみてください。ysc726
  1. 2017/07/31(月) 22:41:49 |
  2. URL |
  3. ysc726 #-
  4. [ 編集 ]

ysc726 様

お返事ありがとうございます。
アンデス貿易株式会社さん調べてみます。
教えて頂きありがとうございます。
今年の秋の植え替えから使ってみようと思ってます。
  1. 2017/08/02(水) 15:30:56 |
  2. URL |
  3. み~み #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ysc726.blog.fc2.com/tb.php/1642-b0b48dc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ysc726

Author:ysc726
サボテンとカメラを趣味とする男性です。
サボテンの魅力を引き出してサボテン愛好家を少しでも増やせるようなブログにしたいと思っています。
サボテン以外の写真も含まれるかもしれませんが。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (12)
マミラリア (458)
牡丹類 (30)
ハオルチア (108)
私の経歴 (1)
兜丸類 (73)
プレゼント (2)
ギムノカリウム (67)
ランポウ類 (123)
エピテランサ (47)
エキノカクタス (124)
ベンケイソウ科 (7)
ロホホラ (37)
テロカクタス (40)
ネオポルテリア (7)
毛柱類 (5)
エケベリア (5)
ノトカクタス (18)
グルメ (2)
クリスマスローズ (1)
ソリシア (3)
フェロカクタス (40)
ジャズ (1)
野菜と花の栽培 (111)
水やり (1)
植え替え (1)
アストロフィツム (17)
エキノケレウス (11)
タケノコ (1)
接ぎ木・接ぎ下ろし (46)
サボテン写真集 (1)
実生・採種 (41)
クラインジア (17)
エキノプシス (9)
多肉植物 (20)
その他 (71)
コリファンタ (10)
旅行・行楽 (16)
肥料・栄養剤 (1)
ペレキフォラ (46)
ホマロケフェラ (5)
ロビオプシス (17)
アガベ (8)
ユーベルマニアナ (23)
ロビビア (8)
コノフィツム (2)
センペルビウム (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR