
去年入手した
ハオルチア・ボルシー錦です。1年あまり育ててだいぶ大きくなりました。ほぼ全部の葉に斑が入っていますので極上斑と行って間違いはないでしょう。でも全体に少し地味柄。もう少し斑の部分が多ければ申し分ないのですが。ボルシー錦として出回っているのはほぼ全てが白斑です。これの黄色の斑入りがあればさぞ綺麗なのにと思うのですが。他の種類と交配してでも黄色の斑入りが出来ない物でしょうか。
これも交配して種を穫りたいと思っていましたが、ちょうど開花の頃に、私の入院、手術(心房細動のカテーテル手術)があってかないませんでした。とはいえ、我が家でボルシーはこの斑入りと、斑なしが1本あるだけ。斑なしと交配しても斑の出る確率はかなり低いので、もう一本斑入り苗を入手する方がいいのですが、まだかなっていません。
斑入り苗をゲットするには葉差しという手もあります。このボルシーはどうでしょう。前にコンプトニアナとコレクタは試して一部成功しています。しかしこれも成功の確率はかなり低いです。このボルシー錦をばらして葉差しするのはちょっと勇気がいります。今度秋に植え替えするときに、下葉を少し取って試してみましょう。こういう薄めの葉は成功しにくそうな気がします。エケベリアやカランコエの仲間などはかんたんに子吹きするのですがね。ハオルチアはちょっと難しそう。それ故、かんたんに増やせないから希少性が維持出来ているのでしょうね。
にほんブログ村おもしろいと思ったら”ピッ”と押してください。カウントされます。ただカウントされるだけで他の情報が伝わることはありません。
- 2017/07/15(土) 21:14:53|
- ハオルチア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0