
我が家にはいっぱい
エキノカクタス・金鯱があります。
これらは私の若いころから残っている苗で、ほとんどが40年前後の年数を経ています。
私が若いころはいろんな種類のサボテンを今と同じくらいの数育てていました。
その経過は
私の経歴をお読みいただけばおわかり頂けると思います。
私がサボテンに熱を入れていたのは中学から高校生のころで、その後は下宿生活の時期などがありズーと手抜き栽培の時期がつづきました。
多くのサボテンはその中で枯れてしまいましたが、強健な品種だけが今も一部生き残っています。
その中でも一番丈夫で今も元気なのがこれら金鯱たちです。
大きめの苗はほとんどが30-40年を経過しています。一番大きな苗でも30cmを下回ります。
金鯱は成長が比較的いいので順調にいっていれば1年に1cmくらいは大きくなりますので、40cm以上になっていてもおかしくはありません。
そうなっていないのは、数年前までの長い間植え替えもしないで放っておいたからに違いありません。サボテンは鉢の中に根がいっぱいになってくるとそこで成長を止めてしまいます。たとえ水をやっても新しい根を張る余地がないので成長しません。ただ乾燥にはめっぽう強いので枯れはしませんが成長は止めたままになります。弱いサボテンはそんな時期が長くつづくと枯れてしまいますが、金鯱が丈夫なのでズーと生き延びてきました。
一番上の写真はうちの温室でもっとも大きな金鯱で、直径は約28cm。写真ではわかりにくいですが斑入りです。斑柄は全体の7割くらいでハケ斑のまずまずの斑柄です。頭部に白い綿毛を密集してその中から花を咲かせていました。
3年前に初めて開花し、2年間花を付けましたが、その後植え替えした後、去年と今年はまだ開花しません。
植え替えでちょっと機嫌を損ねたのかもしれません。大きくて重く、刺が痛くて大変でしたが根をほとんど切ってしまったのでそれを回復するのに時間がかかるのでしょう。今年は多少大きくなったように感じます。来年あたり再び開花してくれることを期待しています。
金鯱は自家受精で種が出来ます。この金鯱錦も種が取れましたので、かなり蒔きましたが1本も斑入りは出ませんでした。どうしてでしょう。なかなか思うようにはいきません。次に開花したときにはもう一度挑戦してみたい物です。

これは2番目に大きい金鯱で直径は25cmです。去年から開花し始めました。今年も3個開花し、種が残っています。これは斑なしの苗です。
金鯱は開花球になると成長点に綿毛を蓄えてその中から蕾を持ち上げてきます。大きくても頂部に綿毛の出ていない苗は開花しないみたいです。一般的には金鯱は30cmを超えてようやく開花することが多いと聞きます。それに比べるとうちの金鯱たちは比較的小さな時から花を付けています。それは小さくてもそれなりに長い年月を経ているからでしょう。実際の大きさよりはその栽培年数の方が問題なのでしょう。

これが3番目に大きな苗で、大きさは22cmくらいです。まだ開花していません。

続けて4番目と5番目の苗です。大きさは20cmくらいです。おそらく一番大きな苗と同じ頃の苗ですが成長具合が遅いです。苗の下の方を見てみると黒くて長い刺がいっぱい残っています。一時はかなり強い刺を出して大きくなって、その後ちょっとこじれて成長が遅れたのでしょう。おそらく植え替えさぼりが原因かと思います。

6番目からは最近の苗です。これは2年ほど前にネットで購入した
白刺金鯱です。真っ白な刺を期待して購入しましたが、余り白くはありません。すこし白っぽい程度でちょっと物足りません。マミラリアの白刺種のような真っ白な白刺金鯱はないものでしょうか。あれば是非欲しいのですが。

これはうちの一番大きな金鯱錦の種を蒔いて生まれた苗です。大きさは7cmくらいになりました。2年間で7cmですから結構成長は早いです。斑入りの苗の種ですが斑なしです。

これは去年メサガーデンから購入した種子を蒔いた苗で、
刺なし(短刺)金鯱です。10本ほど発芽し、長い刺が6本と短刺が4本生まれました。今のところ変な苗という感じですが、大きくなってくるとまた雰囲気が違ってくるかもしれません。
金鯱は数センチまでは刺の部分が疣状になっていますが、大きくなってくるとそれが繋がって稜を形成します。そうすると本来の金鯱の姿に成り、堂々とした外観になります。
もう少し成長を見守りましょう。

これが去年蒔いた自家産種子の苗です。大きさは3cmくらい。この大きさにしてはいい刺が出ています。
他にもたくさんありますが、置き場所がなくてそのままになっている小苗がいっぱいです。かわいそうですがこの子等は廃棄するしかありません。もし欲しい方があればご連絡ください。小苗2鉢分くらいあります。差し上げますのでいかがですか。
また、今年取れた金鯱の種もあります。欲しい方はご連絡ください。
金鯱はまさしくサボテンの王様という感じです。1m近くまでほとんどまん丸に育ち、金色の刺を密集して大きくなる様は風格があります。その寿命はおそらく人間の寿命よりも長いでしょう。
今でも重くて、植え替えの時など腰痛になりそうで困っています。
40cmを超すくらいまで大きくすることが出来るでしょうか。
どれくらいまで育てられるか精一杯やってみようと思います。
多肉植物 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村ご訪問の印に”ピッ”と・・・。
- 2012/09/09(日) 22:30:25|
- エキノカクタス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
25センチで開花とは、上手に栽培されていますね。
植え替えをすると、株が若返って開花しなくなるということがサボテン以外でもよくある事です。植え替えを極力避けることが、小さな株のまま開花させる裏技なのかもしれませんね。
- 2012/09/11(火) 08:10:57 |
- URL |
- antigonos #rASvDHTo
- [ 編集 ]
> 25センチで開花とは、上手に栽培されていますね。
> 植え替えをすると、株が若返って開花しなくなるということがサボテン以外でもよくある事です。植え替えを極力避けることが、小さな株のまま開花させる裏技なのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。25cmで開花したことはそれだけサボテンをいじめていたということで余り自慢には成りません。ただ、余り大きくなると場所の問題や植え替えの困難さなどなどがあり、それを考えると小さいことはメリットになるかもしれません。でも金鯱も頂部の綿毛がある方がきれいですね。ysc726
- 2012/09/11(火) 08:39:36 |
- URL |
- ysc726 #-
- [ 編集 ]
すごい!
私はさぼてんの中でキンシャチが一番大好きで、頑張って育てているのですが、何鉢も腐らせてしまいました。
おうちの中で育てていらっしゃるのでしょうか?
私は屋外なのですが、特別なポイントがあれば教えていただきたいと思いましてコメントしました。
- 2013/03/17(日) 22:17:51 |
- URL |
- ぽよ #-
- [ 編集 ]
> すごい!
> 私はさぼてんの中でキンシャチが一番大好きで、頑張って育てているのですが、何鉢も腐らせてしまいました。
> おうちの中で育てていらっしゃるのでしょうか?
> 私は屋外なのですが、特別なポイントがあれば教えていただきたいと思いましてコメントしました。
金鯱は結構丈夫な品種です。うまく育たないのは日光が足りないか、水のやり過ぎではないかと思います。サボテンは水不足で枯れることはほとんどなく、水のやり過ぎで枯れるのが多いです。私は2坪くらいの温室で育てていますが、日当たりの良いところに小さなフレームかハウスなどを置かれて育てるのがいいと思います。詳しくはサボテン栽培の手引き書を一冊購入されて勉強されるのをお薦めします。ysc726
- 2013/03/17(日) 22:54:49 |
- URL |
- ysc726 #-
- [ 編集 ]
> はじめまして!!
> 私は、5年ぐらい前からホームセンターに金鯱サボテンの50cmぐらいが売ってて、ずっと欲しくて、主人に誕生日に最近、買ってもらいました!
> 金鯱サボテンは、癒やされます。
> 植え替えは、どうしたらいいのですかね?
> もしよかったら、苗を分けて頂けないでしょうか?
50cmの金鯱ですか。大きいですね。うちの40歳の金鯱で30cmくらいですので、大きさの見当が付きません。
前にこの30cmの金鯱の植え替えをするのに重くて難儀しました。おそらく50cmでは鉢込みで40-50kg位になるんではないでしょうか。私にはちょっと無理ですね。以前大きな金鯱を植え替えるのに、古い布団の植えにひっくり返してやっている写真を見たことがあります。そんな感じでするのが良さそうです。
苗をおわけする点につきましては、種類が何でもよろしいならご用意できると思います。住所氏名、メールアドレスなどお知らせください。ysc726
- 2014/03/08(土) 22:56:10 |
- URL |
- ysc726 #-
- [ 編集 ]
> おはようございます。
> はじめまして
> ブログにコメント書くのは初めてなので、これであっているのかドキドキです。
>
> 今年から、白条丸と星条旗、丸いサボテンを育て始めました。
> サボテンの魅力に嵌まっています初心者です(^^ゞ
>
> 丸いサボテンの名前が知りたくて検索していた時に、此方のブログに辿り着きました。
>
> とても素敵なお写真に癒されました。
> 金鯱、さすがサボテンの王様立派ですね。他のサボテンも良いですね。
>
> 特にマミラリア系は雪が積もったようでとても素敵でした。
>
> もっと早く拝見出来ていたら廃棄予定の子達お譲りお願いできたのかなと、
> とても残念ですが
> 送料負担でなどではご無理ですよね(T_T)
>
> 種蒔きもしたいですし、もっと品種も増やしたいと思っております。
> 育て方も、とても詳しく書いており勉強になりましたので又お邪魔させて頂きたいと思います。
>
> 大分冷え込んでまいりました、お体大切になさってください<(_ _)>
ご丁寧なコメントありがとうございます。まだ初心者とのこと。最初は丈夫な品種を選んで育てられるのがよろしいかと思います。サボテンは冬が苦手です。うまく冬を乗り切れば、春にはきれいな母を咲かせてくれるのもあるでしょう。気長に育ててください。ysc726
- 2014/11/17(月) 21:50:26 |
- URL |
- ysc726 #-
- [ 編集 ]
質問させてください。
サボテンが大きくなって困っています。
会社の食堂で時々売っていたのを買っただけです。あれから30年。
金鯱は(30cm)になりました。
般若が25cmで、すごい花が毎年咲きます。
(今年の8月1日にブログ掲載。)
新天地は25cmで枯れてくれました。
他のサボテンも20cmくらい。
質問;金鯱は冬でも外で大丈夫でしょうか?
温室がないので冬に家の中に入れるのが大変というか、もう限界に近いのです。
枯らすのも可愛そうですし…。
特に金鯱です…他のサボテンは何とか家の中に入れられます。金鯱は寒さに強いでしょうか?
住んでいるのは熊谷市です。冬は最低で-2℃になるでしょうかー?氷ははりません。
- 2017/08/17(木) 08:36:25 |
- URL |
- 金山三太郎 #-
- [ 編集 ]
> 質問させてください。
> サボテンが大きくなって困っています。
> 会社の食堂で時々売っていたのを買っただけです。あれから30年。
> 金鯱は(30cm)になりました。
> 般若が25cmで、すごい花が毎年咲きます。
> (今年の8月1日にブログ掲載。)
> 新天地は25cmで枯れてくれました。
> 他のサボテンも20cmくらい。
> 質問;金鯱は冬でも外で大丈夫でしょうか?
> 温室がないので冬に家の中に入れるのが大変というか、もう限界に近いのです。
> 枯らすのも可愛そうですし…。
> 特に金鯱です…他のサボテンは何とか家の中に入れられます。金鯱は寒さに強いでしょうか?
> 住んでいるのは熊谷市です。冬は最低で-2℃になるでしょうかー?氷ははりません。
私も金鯱を戸外で育てた事はありませんのではっきりとはわかりませんが、
おそらくだめではないかと思われます。
0度以下になると枯れるおそれがあります。
どこか屋内で育てられますことをお奨めします。
ysc726
- 2017/08/23(水) 08:55:01 |
- URL |
- ysc726 #-
- [ 編集 ]